お問い合わせ
ギャラリー gallery
2025.07.23

日本にいるカブトムシの種類


仕事終わりに、ふと足元を見ると黒い物体が!!!
Gかと思ってよくよく見てみると、なんとカブトムシでした!
私の家の周りには雑木林があるのでそこから飛んで来たのかな?
子供の時に見てから久しぶりに見たので飼育を初めて見ようと思います!
家で熱帯魚やサンゴも飼育していますが新しくカブトムシも仲間入りです笑

幸いな事に、飼育容器や止まり木等は、水槽と流木で代用できるので早速、飼育開始です。

ところで、皆さんは日本にカブトムシが何種類ぐらいいるかご存知でしょうか?
ぱっと想像つくのは王道の2本角の「ヤマトカブトムシ」でしょうか?
日本には合計7種類ぐらい生息していると言われているそうですよ。

もし、虫取りに出かけた際には自分が捕まえたカブトムシが何カブトムシなのか詳しく調べてみても面白いかもしれませんね。
そしてカブトムシを飼育するときの注意点として「気温」です、カブトムシ=「夏」というイメージが強いので熱さにも強いと思われがちですが実はそこまで強くないんです。。。
カブトムシが生息している雑木林や森林の中に入るとわかるのですが、思っているよりも涼しいんですよね、なので飼育してあげる際はあまり暑くなら場所で飼育してあげてください!

愛知 水槽レンタル

カブトムシと一緒でもし熱帯魚を飼育されている方がいれば水槽用のクーラーを取り付けたりエアコンを付けて水温調整をしてあげるようにしてください!
もしそういった水槽設備などでお困りの方は水槽レンタルや水槽メンテナンスサービスを是非ご検討ください!必要な機材などをすべて揃えた状態でご提案させていただきます!