
いきものづくし2025に行ってきました!
いきものづくしとは愛知県を拠点に生き物グッズの販売をしているイベントで、作家さんの作品を通して多くの人に生き物を知り、身近な自然に興味を抱いてもらうことを目標にされています。
会場となったオアシス21は半屋外型の施設のためとても暑かったのですが、多くの人々が訪れとても盛り上がっていました!
「いきものづくし」という名前なだけあって会場はいきものグッズだらけ!哺乳類から鳥類、爬虫両生類、魚類、昆虫や植物まで多種多様ないきものグッズが並んでおり、どれも素晴らしい作品ばかりで、一周見て回るだけでもかなり時間がかかりました。(笑)
私は日本産淡水魚が好きなので、今回は日淡グッズを色々手に入れました!
まずはコチラ!
日本と世界の淡水魚がプリントされた手ぬぐいです。

1種類づつとても特徴が捉えられていてとても素晴らしい!特にこのヌマムツ(上)とカワムツ(下)は鱗の大きさで描き分けられていて細かい!(笑)ずっと眺めていても飽きない作品です。
続いてはコチラ!
メガネやサングラスにつけるアクセサリーです。

とても小さいですが、一目で種類がわかるクオリティ!これをつけて生き物採集に行こうと思います!
最後はコチラ!
いきものクリエイターの「水辺と緑」さんの缶入りフレークシールです。

ヒガイがプリントされた缶の中に婚姻色が綺麗に描かれた日淡達のシールが入っています。婚姻色の描き分けがとても美しいです!
今回、クリエイターの方々の作品を見て色の使い方がとても上手だなぁと感じました。特に日淡は地味な色も多く、体色の描き分けがとても大変そうなイメージです。ですが、どのクリエイターさんの作品も一目で「あ、これは〇〇だ!」とわかってしまうほどの色使いで、作品を作るうえでいかに生き物をしっかり観察されているかが伝わってきました!
いきものづくしのHPには「保全活動の第一歩は興味を持つことから!」と記載があります。私もまさにその通りだと思います。今回参加されていたクリエイターの方々の作品はどれも素晴らしく、多くの人々が生き物に興味を持つきっかけになると感じました!
生き物に興味を持ってもらうきっかけは色々なものがあると思いますが、私達が扱うアクアリウムもその一つだと思います。その事を忘れずにこれからも業務に取り組んでいきます!