ギャラリー gallery
2025.05.14

ADA侘び草

こんにちは
先日岐阜市のヒメコウホネ自生地内でザリガニ駆除をしていると、ミズタガラシの花が見頃を迎えていました。

ミズタガラシと聞いて水草だとわかった方が生粋のフィールドワーカーアクアリストなのでは
ないでしょうか?実はこの草はアクアリウムの水草として流通しており、
学名を『カルダミネ リタラ』といいます。最近ではADAさんが出している侘び草の中にも
よく混じっています。

水中での姿には見慣れていますが水上で花を咲かせていると、とても同じ草だとは思えません。

それもそのはず、ミズタガラシは水中では盛んにツルを伸ばす、アマゾンチドメグサのような挙動ですが、水上になると本来のタネツケバナ属の姿、ロゼット状になります。
自分も最初見たときは同じ草だとは思えませんでした。

川や池などの岸辺に生えていることが多いので、もしかしたら意外と身近に生えているかもしれませんね。