魚の色は変わるんです!
こんにちは!
今回は、メンテナンス先が停電のため水槽のお魚を一時的に引き上げてきました。
事務所の水槽に移していると、お魚の体色が変わってしまいました‼
実はお魚にとって、体色が変わってしまうことはよくあることなんです!
自分も普段メンテナンスしていて、お魚の体色が変わってしまうことは良くあります。
特に新しく水槽にお魚を入れるときは、良く体色が変わることが多いです。
今回のお魚「ヒフキアイゴ」は、ビックリしたり、怒ったりすると体色が変わることが多いです。
通常の「ヒフキアイゴ」体は黄色ですね
![](https://apn-m.com/apn-wp-2024/wp-content/uploads/2025/01/timeline_20250120_191652-769x1024.jpg)
警戒中のヒフキアイゴ、体の色は「まだら模様」になっています。
![](https://apn-m.com/apn-wp-2024/wp-content/uploads/2025/01/timeline_20250120_191639-769x1024.jpg)
他にも病気になったときにも体色が変わったりもしますね。
今回のケースは事務所の水槽に移動させた際にビックリして体色が変わってしまったようです 笑
お魚の体色はそのお魚の気分や状態を表すことが多いので、皆さんも普段とは違う色のお魚がいたら観察してみて下さい!