のみ皮膚科 水槽メンバー
ルリスズメダイ

特徴・・全身青色の種類。
オスは大きくなるにつれて尾ひれまで青色になるが、メスは透明のままなので雌雄判別がつけやすい種類。
日本近海でもよく見かけることができる。
カクレクマノミ

特徴・・ファインディング・ニモのモデルとなった種類。生まれたばかりはすべてオスで群れの中で一番大きい個体がメスとなる。(性転換)イソギンチャクの毒に強く、イソギンチャクの中で共生生活をする個体もいる。
ナンヨウハギ

特徴・・ファインディング・ドリーでおなじみの種類。映画で描かれているように死んだふりや岩の隙間に隠れるなどの修正を持っている。

特徴・・背びれ、臀びれ、腹びれに固い毒を持った棘があり、刺されると激しい痛みを伴う。普段は、黄色い体色をしているが危険を感じたり、夜になると茶色く変色し保護
キイロハギ

特徴・・全身黄色のため、そのまま名前がつけられた。しっぽの付け根にトゲがあり、危険を感じると攻撃に使用する。
ロイヤルダムセル

特徴・ロイヤルダムセルはロイヤルデムワーゼルと呼ばれる事もあり、全身青をベースに腹部に黄色のラインが入る、体色が派手な、とても美しい小型のスズメダイです。
デバスズメダイ

特徴・スズメダイの中では温厚でキラキラとした体色も水槽内で集団となって泳ぐとより映える。
サラサゴンべ

特徴・浮き袋を持たない底生魚でいつも岩の上や砂地をはうように泳いでいる。
クロシテンヤッコ
