ギャラリー gallery
2025.01.31

サンゴについて

サンゴについて少しご紹介!

サンゴって名前は聞くけどどんな生き物かよく知らないなぁなんて方も多いのではないでしょうか?

その見た目から陸上でいう植物みたいな感じ?と思う方も多いかもしれませんが、実は動物に分類されています。
刺胞動物という分類で、クラゲやイソギンチャクに近い生き物です。

私達がよく目にするサンゴは自分の体の中に褐虫藻という藻類を共生させています。この褐虫藻は陸上の植物と同じように光合成を行い、エネルギーをサンゴに供給します。
代わりにサンゴは褐虫藻へ光合成に必要な物質を供給します。

光合成によって成長する様子はまるで陸上の植物のようですね!

しかしこの褐虫藻、水温が高すぎるとサンゴから離れていってしまうんです。

そうするとサンゴは成長に必要な栄養が得られず、死んでいってしまいます。
これを白化といい、最近ニュースなどで耳にした方もいるのではないでしょうか?

この白化現象は地球温暖化による海水温の上昇が原因と言われています。綺麗なサンゴを楽しみ続けるためにも、地球温暖化対策の中で私たちに取り組めることから実践していきたいですね。