お問い合わせ
ギャラリー gallery
  • HOME
  • GALLERY
  • 日常のこと
  • 最強のコケ取り生体!“ヤマトヌマエビ”が水槽をきれいに保つ理由とは?【水槽メンテナンスにもおすすめ】
2025.11.16

最強のコケ取り生体!“ヤマトヌマエビ”が水槽をきれいに保つ理由とは?【水槽メンテナンスにもおすすめ】

水槽管理をしていて、誰もが一度は悩まされるのが 「コケ(苔)」
ガラス面・流木・水草に発生し、水槽全体の見た目を大きく損ねてしまいます。

そんなコケ対策の中でも、
もっとも効果的で初心者でも取り入れやすい“生体によるコケ取り” として圧倒的な人気を誇るのが ヤマトヌマエビ です。

当社の 水槽メンテナンス水槽レンタル の現場でも、ヤマトヌマエビは欠かせない存在となっています。


🦐 ヤマトヌマエビとは?水槽の“コケ掃除屋さん”の代表格


ヤマトヌマエビは日本に生息するエビで、
「淡水水槽のコケ取りといえばコレ!」
と言われるほど有名なクリーナー生体です。

● 全長:約4〜6cm
● 性格:温和で混泳しやすい
● 寿命:2〜3年ほど
● 飼育難易度:★☆☆☆☆(とても簡単)

特に苔が発生しやすい水草水槽では、その働きぶりが非常に頼もしい存在です。


🧹 ヤマトヌマエビが食べてくれるコケの種類

ヤマトヌマエビは、数あるエビ類の中でもコケの食いつきが特に優秀です。

▶ 食べてくれるコケ

  • 茶ゴケ(珪藻)
  • 緑ゴケ
  • 糸状コケ
  • ガラス面の薄いコケ
  • 余分な有機物・残餌 も処理してくれる

ガラス面の薄いコケを集団でツマツマ食べている姿は、見ていても癒やされます。


🚫 ヤマトヌマエビでも食べないコケ

万能に思えるヤマトヌマエビですが、以下のコケは基本的に苦手です。

  • ・黒ひげゴケ(木酢液などで処理してあげると喜んで食べてくれます!)
  • ・アオミドロの太いタイプ
  • ・こびりついたガラス面の硬いコケ

ただし、水槽メンテナンス と併用すれば問題ありません。
私たちの現場でも、ヤマトヌマエビ+適切な水換え・光量管理でしっかりコケを抑えています。


🏡 飼育はとても簡単!初心者水槽にもおすすめ

ヤマトヌマエビは丈夫で適応力が高く、
初めてのアクアリウムや水槽レンタルでも安心して導入できる生体 です。

■ 飼育のコツ

  • 水温:20〜26℃
  • 水質:弱酸性〜中性
  • 隠れ家を作るとストレスが減る
  • フタは必須(ジャンプ脱走しやすい)
  • 導入時は水合わせを丁寧に

特に水槽レンタルでは、ヤマトを入れることでコケ発生を抑え、
見た目の美しさを長く維持できる というメリットがあります。


🧪 “コケ対策の即戦力”としてプロも必ず入れる理由

当社では、水草水槽・淡水魚水槽・インテリア水槽など幅広くメンテナンスを行っていますが、
ヤマトヌマエビの有無でコケ管理のしやすさが全く変わります。

  • 自然な方法でコケを抑えられる
  • 薬品を使わないため生体に安全
  • 見た目の変化も少なく、どんな水槽にも馴染む
  • コストパフォーマンスが高い

特に立ち上げ初期の水槽では、ヤマトヌマエビがいるだけでコケの増え方が大きく変わります。

愛知県春日井市の病院に設置されている熱帯魚水槽

まとめ:コケ対策=ヤマトヌマエビで決まり!

コケで悩む人に、まずおすすめしたい生体がヤマトヌマエビ。
見た目もかわいく、働き者で、水槽メンテナンスの負担を大きく減らしてくれる最高のパートナーです。

もし…
「コケが多くて水槽の見た目が悪い」
「管理が大変だからプロに任せたい」
と感じている場合は、当社の 水槽レンタル・水槽メンテナンス でも
ヤマトヌマエビを活用した管理プランをご提案できます。