こんにちは!
今回は岡崎市のお客様のもとへ水槽メンテナンスに伺いました。
🌊院内を彩る大型水槽

こちらの水槽は 120×35×50cm と少し大きめのサイズで、入り口すぐの場所に設置されています。
そのため、院内に入るとすぐに水槽が目に入り、患者様やご来院される方々を出迎えてくれる存在になっています。
まさに待合室水槽として、訪れる人に癒しを与える水景です。
🧽水槽メンテナンスを通じたコミュニケーション
水槽をお掃除していると、患者様やスタッフの方々と自然に会話が生まれます。
「今のお魚の調子はどうですか?」「今日は何をしているんですか?」といったお声をいただくことも多く、
水槽メンテナンスを通じて水槽の現状を共有できるのは、とても大きな魅力です。
🐠人気者はやっぱりフグちゃん!

この水槽で一番人気なのは、やはりフグちゃん。
リハビリを終えた患者様が休憩中に「今日はフグちゃんどこかな?」と探してくださる姿をよく見かけます。
「水槽の魚を見ることを楽しみにリハビリを頑張っている」という声もいただき、水槽が人々のモチベーションになっているのを実感します。
もちろん、フグ以外にもさまざまなお魚が暮らしていますので、ぜひお気に入りの一匹を見つけていただきたいです。
🏢水槽レンタルで広がる癒しの空間

今回のように待合室水槽として水槽を設置することで、患者様やお客様のリラックス効果が高まります。
「自分の施設にも置いてみたいけれど、管理が不安…」という方には、水槽レンタルサービスがおすすめです。
プロによる設置と定期的な水槽メンテナンスで、いつでもきれいで癒しのある水槽を楽しむことができます。
✍️まとめ
- 大型水槽は待合室水槽として来訪者を癒す効果大
- 水槽メンテナンスを通じて利用者との交流も生まれる
- 水槽レンタルなら、安心して水槽を設置・維持できる
岡崎のお客様の事例のように、水槽はただのインテリアではなく、人々の癒しや会話を生む存在です。
あなたの施設やオフィスにも、癒しの水景を取り入れてみませんか?🐡✨