お問い合わせ
ギャラリー gallery
2025.08.03

スズキの子ども


皆さんこんにちは
7月も後半に差し掛かり、いよいよ夏本番の暑さになってきました。
日々熱中症に気をつけながら野外活動を行っています。
こんな日に外で活動すると1時間ほどで頭が痛くなってすぐに熱中症の初期症状が現れますね。

そんな日は私は川で泳いで調査を行っています!
岐阜の河川は街の近くでも水のきれいな川が多くて、涼しく楽しく自然と触れ合うことができます。

先日は岐阜県養老市を流れる揖斐川の支流、牧田川で泳いでいたところ、なんとスズキの幼魚が見られました!
スズキは河口などの海辺から、川の下流域に生息するお魚で、今回見られた場所は中流域、アユやオイカワが見られるような場所だったのでとても驚きました。
岐阜県を流れる3河川、木曽川、長良川、揖斐川では本来であればどの河川であっても、中流域までスズキが川を遡り、上がってきていたそうですが、現在では木曽川、長良川には河口堰と呼ばれるダムが建設され、海と川が強く分断されてしまっています。
そのため、スズキなど、海からやって来るお魚を見ることは難しいですが、揖斐川では唯一河口堰などの障害物がないため、今回のようにスズキが見られたのだと思われます。

海の魚が川を登ってやってくる。とても不思議なことですが、今は失われた当たり前のことだったのです。
スズキ以外にもアユやサツキマス、ウナギなど人が食べて美味しいお魚も海からやって来るお魚です。
揖斐川以外でもそんな素敵な川が日本のどこでも見られるようになるといいですね。