お問い合わせ
ギャラリー gallery
2025.07.19

クロナマコ

私たちが管理する水槽はメンテナンスに伺った際にコケ取り・換水・岩磨き等のお掃除をして、いつ見てもキレイな水槽を維持していますが、そこには実は強力な協力者がいるのです!!
今回はそのご紹介!


それはこちらの【クロナマコ】!
では、具体的に何をしているのかというと2つあります。
1つ目は、水槽内には魚の排泄物、エサの食べ残し等が分解されて微粒子状になった物が砂の中に蓄積します。これを有機物(デトリタス)と言います。

この有機物が溜まり過ぎると水質が悪化し、お魚が病気になって死んでしまう可能性があります💀
そのデトリタスをクロナマコは砂ごと食べてキレイにしてくれます。そして綺麗な砂だけを排泄物として出すんです!
少しわかりにくですが、クロナマコが綺麗にして出した砂の塊です。


2つ目は、水槽の壁面に太陽光が当たるとコケが生えてきます。これが大量に生えると壁一面を覆いつくすほどになり、水槽の美観が損なわれお魚が見えなくなってしまいます。そこでナマコは壁に引っ付き、このコケを食べてくれることで水槽をキレイにしてくれているのです🧹
そんな働きをしてくれるナマコは別名「海底の掃除屋」と呼ばれています!

これらのお陰で水槽ではお魚がイキイキと泳ぎ、キレイな水槽をたくさんの人に見てもらうことが出来ているのです!
ちなみに写真のクロナマコに砂が付着しているのは、諸説ありますが外敵から身を隠すカモフラージュのためと考えられているそうです。

このようにいろいろな生き物達の力を借りながら水槽メンテナンスを行っていますので、水槽メンテナンスや水槽レンタルはお任せください!