我が家の水草水槽リセット!

私の実家にある淡水水槽が、しばらく見ないうちにとんでもない事になっていました!
「藍藻が大発生しておる!!!」
「藍藻」というものが何なのか軽く説明すると、ドロっとした見た目の深緑色の藻です。
岩の間や水草の間などの水通しの悪いところに発生し、嫌な匂いを放ちます!更には毒素までも発生させるのでなるべく早い対処が必要です!
実は名前に「藻」と入っていますが、他のコケ達と違ってシアノバクテリアという細菌なのです!(紛らわしいですね笑)
対処の方法は、オキシドールや木酢液を直に吹き付ける等があります。また、細菌なので熱帯魚の治療薬で知られている「観パラD」や「グリーンFゴールド」等も効果があります。
ですが、私の水槽にはチェリーシュリンプや水草が入っている為どちらかに少なからず影響を与えてしまいます。何より、「薬などでどうにか出来る状態では無い!」と私は判断したので、思い切ってリセットをする事にしちゃいました!
ソイルや水草は新しい物にし、岩は熱湯に漬けてから一日天日干ししました!水槽の置き場所も、以前は出窓の所に置いており日光が直接当たる環境でしたが、部屋の隅の日光がなるべく当たらない場所に移動しました!
これでやれる事はあらかたやったので、しばらく様子を見ます!
今後にご期待ください!<(_ _)>


