お問い合わせ
ギャラリー gallery
2025.07.11

ツバメの巣


こんにちは!
今回はメンテナンス先で「ツバメの巣」を見つけました。

ツバメは3月~7月にかけて繁殖期を迎える為、この季節になるとよくツバメが子育てしている様子を見かけますね!

そんな「ツバメの巣」ですが、皆さんは何でできているか知っていますか?

「ツバメの巣」は、泥、枯れ草、植物の繊維などを使って作られています。

「ツバメの巣」が作られている場所をイメージしてみると、民家の軒下、ベランダ、駐車場などある程度人通りがある場所に作られていることが多いと思います。
自分が今回、見つけた「ツバメの巣」もメンテナンス先の駐車場にあるものでした。

ではなぜ「ツバメの巣」が作られている場所はある程度人通りがある場所に作られているのか、それはちゃんとした理由があるのです。

「ツバメ」は「カラス」などの外的から身を守るために、「外敵」が近寄らない、ある程度人通りがある場所にあえて巣を作っているのです!

こうしてみてみると野生の動物の頭の良さには驚きますね!
ツバメからすると人間はある意味外敵として認知されていないのは、少しうれしいです笑
確かに、祖父の家に良くツバメの巣が作られることがあり糞の対策として巣の下に板を設置していたのですが、その後も何事も無く子育てしていました。
こういったことからもツバメはある程度人間に信頼があるのかもしれませんね。

ちなみに、今回見つけたツバメの雛は大分大きく成長していて、巣の中が窮屈そうでした笑

そろそろ巣立ちの季節が来るのかと思うと少し寂しい気持ちになりますね!

「ツバメの巣」は縁起が良いとされていいます。
皆さんも見つけた際には、あまり近づかずにそっと遠くから見守ってあげてください。