ギャラリー gallery
2025.05.19

水草水槽レイアウトチェンジ

今回は、水草水槽のお客様でレイアウト変更を行ったのでそのご紹介です!
ちなみに、レイアウト変更を行ったのはメンテナンス担当で私は助っ人として同行しました。

まずは、こちらがレイアウト変更前の水槽です。


ソイルの栄養がだいぶ少なくなったことにより有茎草の成長が停滞し、その分モスが大きく成長しています。モスが繁茂しているおかげかプラティーの稚魚達が他の魚に襲われること無く着々と成長してくれています笑

ソイルがだいぶ劣化してきたのと、さすがにこのままでは少し窮屈なので今回大幅にレイアウト変更を行いました!

まずは、お魚たちを全て掬い出す作業から始まります。
これがなかなか大変で、海水魚水槽であれば岩を取り出すと簡単に掬えるのですが水草水槽だとそうもいきません。。。
ある程度掬い出してから水草やレイアウト品を取り出し、隠れていたお魚たちを探しながら掬います。


全て掬い出せたらソイルの取り出しです。
ソイルを触るともう中が見えないぐらい濁ってしまいます。。。
こんなに濁って大丈夫?と思うかも知れませんが心配いりません!
ソイルをほぼ全て取り出したら、一度キレイな水を20Lほど入れて水槽内を掃除、そして汚れと一緒に水を全て吸い出したら取り出し作業終了です!


あとは、新しいソイルと肥料、レイアウト組をして植栽です。
私はレイアウト組と植栽をしているときが一番楽しいですが皆さんはどうですか?
きっと同じ気持ちの人は多いはずです笑

植栽まで終わると残りの水をゆっくり入れてお魚たちを戻すとレイアウト変更の完成です!


今回レイアウト変更の準備から段取りまで全てメンテナンス担当に一任しました。アドバイスをする場面はもちろんありましたが、しっかりと考えて動いており入社して1年ほどの新人ですがしっかりと成長してくれているのを感じました。

これから、お客様といろいろ相談しながら担当の個性を出した水槽に仕上げてもらいたいです!