ギャラリー gallery
2025.04.21

ニホンアマガエルの冬眠


水槽メンテナンスで汚れた道具を洗おうと散水栓の蓋を開けると…
アマガエルが2匹休憩中でした。暖かい日が続き、冬眠から目覚めたところだったのでしょうか?
暗くて湿度もあって快適だったのかもしれません。
お休みのところごめんなさい(笑)

ところでこの2匹、同じ種類のニホンアマガエルだと思いますが、なぜか模様が違います。

これは保護色という、生き物が周りの環境に合わせて体色を変化させ、外敵から身を守る技を使っているところなんです。
(なぜ片方だけなのかはわかりませんが…)

そしてこの保護色ですが、お魚でも観察することができます。

よくわかりやすいのがこちらのお魚。


弊社メンテナンス水槽ではお馴染みのヒフキアイゴです。
普段は綺麗な黄色の体色をしていますが、びっくりするとこのように体に黒色の模様が現れます。この模様で岩の隙間などに入り込み、外敵から身を守ろうという作戦のようです。

さらに彼らのヒレは毒針になっているため、万が一見つかってしまってもその毒で身を守ることもできます。なんとも用心深いお魚ですね…笑

自然界の生き物には保護色や毒以外にもあの手この手で外敵から身を守ろうとする生き物がたくさんいます。

皆さんも一度調べてみてはいかがでしょうか?きっと面白い生き物に出会えるはずですよ!