ギャラリー gallery
2025.04.18

タテジマヤッコ

“ヨコシマ”じゃなく“タテジマ”です。
この横に縦縞模様が入っている魚は“タテジマヤッコ”といい、スズキ目キンチャクダイ科タテジマヤッコ属に属する魚です。
この“タテジマ”という名前の由来ですが、学術的観点で生き物をみる際に、頭を上にして見るというものがあり、このタテジマヤッコも頭を上にして見ると、体の模様は縦になることからこの名前がつけられました。

この魚は性転換することが知られており、メスからオスに変わります。その際に外見にも違いができ、オスは額が黄色になる/腹ビレが黒くなる/尾ビレの両端が白くなる、といった特徴が出てきます。写真の個体はオスになりかけてる途中の個体で腹ビレが黒く染まれば晴れてオスの仲間入りになるわけです。

このタテジマヤッコのグループ、キンチャクダイ科のことをアクアリストはヤッコやエンゼルと呼び、水槽では花形になることが多いです。ただ気が荒く、意地の悪い個体も多く悩まされることが多々あります。しかしこのタテジマヤッコは非常に大人しくトラブルが少ないためオススメの魚です。そんなヨコシマな考えがないタテジマヤッコを注目して下さい!