ギャラリー gallery
2025.04.12

ヤマトヌマエビ色の違い

水草水槽をメンテナンス中…
変わった色のヤマトヌマエビを見つけました!

それがコチラ!


全身が青みがかっていますね…
ヤマトヌマエビは食べ残しの餌や水草などに生えたコケを食べてくれる水槽のお掃除屋さんです。
通常ヤマトヌマエビは無色透明な体なのに対してこの子は青色。

何故なのか調べてみましたが、あまり有力な情報は見つからず…

元々ヤマトヌマエビは淡い緑色や青色の体色をしており、それが特に濃くなっている?という説や成熟したメスの個体は卵を抱えるため、透明な体では外敵に見つかってしまうからという説など色々でした。

(直接会話できれば理由を聞けるのですが…笑)

アメリカザリガニは青魚を与えていると青くなるというのは有名な話ですが、ヤマトヌマエビもそうなのでしょうか?そうだとすれば、水槽のお魚を食べている!?謎は深まりますね…

みなさんも是非、水槽を観察する際に変わった色のヤマトヌマエビを探してみてはいかがでしょうか?